2023.5.20

こんにちは!

思春期相談保健士のきーやんです。

今日は「思春期の脳🧠」についてお話をします。

みんなが、赤ちゃん(baby)の時は、

脳の中でも、視覚👀と聴覚👂を担う部分が、

めざましく発達していました。

幼稚園(girl)(boy)くらいの時は、

感覚や運動の機能を担う部分が、

発達のピークを迎えました。

そして、

思考や創造性を担っている部分は、

小学生(school)くらいから、発達し始めます。

その中でも、

判断したり、計画したり、コミュニケーションをとる働きがある部分は、

10代〜20代にかけて発達します。

人間と動物の脳🧠を比べた時に、

大きく違うのが、この部分で、

「考える」

「記憶する」

「アイデアを出す」

「感情をコントロールする」

「判断する」

「応用する」

など、

人間が人間らしくあるために、

とても大切な役割を担っています💡

10代の脳は、今まさに、

この部分が発達している真っ最中。

つまり、10代の脳は、

まだまだ発達途上にあって、未成熟なのです。


だから、例えば、

感情の変化が激しいので、

小学生の頃よりも、キレやすく💢なったりします。

結果を考えないで行動してしまう衝動性も強くなるので、

つい誘惑に負けてしまったり、

危ない目⚠️に合うこともあります。

でも、良い事🌟もあります!

それは、

「10代の脳は記憶に強い‼️」

ということです。

10代の脳は、

学んだことが定着しやすく、

記憶したことが長く残ります👍

もちろん、学ぶのは、勉強だけじゃありません。

自分が興味があること、どんどん吸収できちゃいます❗️

そんな10代の脳に必要なのは、睡眠です。

ついつい遅くまで起きてしまいがちですが、

脳がしっかりと育つためには、睡眠が必要です。

中高生の時期は、ホルモンの関係で、

小学生の頃よりも、夜に強く、朝に弱くなってきます。

だからこそ、

睡眠時間を確保することを意識してほしいと思います。

寝る前のスマホオフ(smartphone turned off)で、脳への刺激を減らしたり、

朝は、必ず太陽の光を浴びて☀️、朝食を食べて、体内時計をリセットすること。

あなたの脳は、あなただけのものです。

あなた自身のために、ぜひ、睡眠時間も大事にしてください。

ほっとスペース ふらっと♭

あなたが抱えているお悩み、困っていること、聞いてほしいこと… 私たちが、喜んでうかがいます。