皆さん、こんにちは。
今日から4月。新しい環境が始まる人もいますよね。
心理カウンセラー 岡部千鶴です。
コップの話、最終回です!
一人一人の心の中には
4つのコップがあります。
色は、青 緑 黄 桃 の4色。
どのコップにも水が入っています。
水の量は、増えたり減ったり・・・。
一日のうちでも、量が変わります。
今日は、ピンクのコップのお話です。
****************************
ピンクのコップは「芯の強さ」のコップ。
レジリエンス=困難をしなやかに乗り越え回復する力
このコップが満タンだと
・希望がある、勇気がある
・柔軟性がある
・困難を乗り越える強さがある
・恐怖心に勝てる
・自分の力で克服するぞと思える
こんな心の状態です。
コップの水が減っていたら、
・劣等感がある(劣等コンプレックスとも言うよ)
・恐怖感
・回避、逃避 逃げたくなる
・あきらめたい
・やる気がない
・これ以上の責任を負わせないで
こんな風に感じることって、あるよね。
前回もお伝えしたけれど
「コップの水が減っている=悪いこと」
ではありません!!!
誰のコップの水も
増えたり減ったりをくり返しているから。
減っていたら、ひとりでに満たそうとするよ。
「よりよい」満たし方ができるようになると
心の状態が落ち着くかも知れないね。
「芯の強さ」の水をためる方法をお伝えしますね!!
【私からの提案】
・他人と比べず、過去の自分と比べる。昨日の自分よりも、1ミリでも成長していたら、OKを出してみよう。
・生活リズムを整えよう。体の健康は心の健康とつながっているよ。
・失敗があって、当たり前。うまくいかないときは、「じゃあどうする?」と考えてみよう。周りの人にアドバイスを求めるのもいいよね。
ほっとスペース ふらっと♭
あなたが抱えているお悩み、困っていること、聞いてほしいこと… 私たちが、喜んでうかがいます。
0コメント